香水を付けたいけれど、どう選べば良いの? 香水を使い始めたけど、自分と合っているか分からない……。
香水を付け始めの頃は、そんな疑問がつきまとうと思います。
この記事で解説する香水の香りの種類や香水のタイプについて知れば、香水を選ぶのがますます楽しくなりますよ。
お気に入りの香りを見つけて、「いつも良い匂いだな」と思われる人になっちゃいましょう!

香水を選ぶポイント3選
香水選びのポイントは、大きく分けて4つあります。一つずつ見ていきましょう!
- 香水のタイプ
- 香り
- シーン
香水のタイプ
香水は、濃度によって4つに分けられます。
タイプ | 濃度 | 持続時間 |
パルファン | 15%~30% | 5~7時間 |
オードパルファン | 8%~15% | 5~6時間 |
オードトワレ | 5%~8% | 3~4時間 |
オーデコロン | 3%~5% | 1~2時間 |
- パルファン
濃度が15%~30%の香水はパルファンに分類されます。
持続時間は5~7時間と長持ちで、一滴で濃厚な香りを楽しむことができます。
濃度が高い分調節が難しいため、普段使いよりは特別な時に向いている香水です。
- オードパルファン
濃度が8%~15%の香水はオードパルファンに分類されます。
持続時間は5~6時間と長時間ながら、パルファムより濃度が低いため、香りすぎることもありません。
工夫次第でもっと長持ちさせることも出来るので、付け直しも少なくて済みますよ。
寝るときに着けても朝まで香っていてくれるので、寝香水にもおすすめです。
- オードトワレ
濃度が5%~8%の香水はオードトワレに分類されます。
持続時間は3~4時間で、優しく香ってくれるので普段使いしやすい種類の香水です。
短時間で香りが薄くなってくれるので、別の香りを着けなおして、一日で数種類の香りを楽しむことが出来るのも魅力の一つ。
朝は目覚めのためにシトラスの香り、夜はロマンチックにオリエンタル、なんていう贅沢な楽しみ方が出来ちゃいます。
- オーデコロン
濃度が3%~5%の香水はオーデコロンに分類されます。
持続時間は1~2時間と、最も軽い部類の香水です。
近くに人がいるときの気分転換に使ったり、シャワー後に纏ったり、初めて香水を使う場合におすすめです。香水を着けすぎてしまうという人でも、オーデコロンなら失敗を防ぐことが出来ます。
また容量が多く低価格なのも嬉しいポイント。
香り
香りの種類は、ノート・香調と表現されます。
香水は時間経過によって変わります。着けたて頃の香りをトップノート、メインの香りをミドルノート、香りが消えるまでの香りをラストノートと言います。
基本的に、香水の主役はミドルノートですので、このミドルノートを嗅いだときの印象を参考に選ぶと良いでしょう。
ここでは、代表的な7つの香りを紹介します。
- フローラルノート

フローラルノートは、瑞々しさの漂う可憐で可愛らしいお花の香りです。お花屋さんに入った時の香りをイメージしてください。ローズやスズラン、ミュゲなど、特に春にぴったりの女性らしい香りが多いです。
ベーシックかつ万人ウケする香りですので、初心者さんの最初の一本はもちろん、出会いのシーンでも失敗しません。他にもお花が好きな方や、ガーリーな服装が多い方にもぴったりです。
- フルーティノート

フルーティノートはピーチやプラム、ザクロといったフルーツのフレッシュで甘い香りです。
フルーツの香りは誰もが一度は嗅いだことのあるものですので、こちらも挑戦しやすい香りです。
女性向けに思われがちですが、女性ウケが抜群ですのでメンズ向けの製品もありますよ。
フローラル同様爽やかな香りなので、春はもちろん湿度の高い夏に纏ってもしつこくありません。
- ウッディノート

ウッディノートは温かく深みのある木々の香りです。
木の皮の優しい甘さを感じるものから、全く甘さのないクールなものまであります。
包容力と癒し効果のある香りなので、メンズの香水に多いです。また、フェミニンさを控えたい女性にもおすすめです。
日本は森林の面積が先進国の中でフィンランドに次いで2位と、木々が多いので、日本人の鼻には馴染み深い香りです。年中を通して纏えるでしょう。
- シトラスノート

シトラスノートはレモンやグレープフルーツ、オレンジなどの柑橘系の香りです。
ご想像通りの香りで、ユニセックスかつ嫌いな人のいない香りなので、学生さんや初心者の方でも手に取りやすいですよ。
合う季節は夏で、春にも合います。スポーツの前後やデスクでの眠気覚ましにも役立ちます。
- グリーンノート

グリーンノートは、ガルバナムやバイオレットリーフなどの活力を与えてくれる草や葉の香りです。
男性は本能的に草の香りが好きなようで、メンズが多めです。自然と調和したいときに着けると癒やされますよ。
合う季節は春、夏、秋です。
- スパイシーノート

スパイシーノートは丁子(クローブ)やシナモン、ナツメグ、コショウなどのピリッとしたスパイスの香調です。と言うと、スパイス!?と驚かれるかもしれませんが、セクシーでクセになる香りです。
個性的な香りですが、一度ハマると抜け出せなくなること必至。
暖かみを感じるので、秋や冬におすすめです。
- オリエンタルノート

オリエンタルノートは、ムスクやシベット、アンバー、バニラなどを組み合わせた、甘く重厚感があり、妖艶な香調です。
このオリエンタルノートとは、チベットのムスクを求めたクレオパトラの時代から香辛料を求めた大航海時代に、東洋からもたらされた香料で作られた香りの総称を指します。
中東ではオーソドックスな香りのようです。あるとき香水店に足を運ぶと、中東から来たお客さんがいて、「故郷の香りだ」とか言っているのを聞いたことがあります。
ユニセックスの香水が多いです。
甘く重厚なので特に冬、また秋にもおすすめです。
シーン
香水はシーンごとに使い分けると、香害を防ぐことが出来ます。例えば食事をするときにオリエンタルノートの香水をたくさん着けていくと味が分からなくなってしまいます。香水を付けていくシーンが決まっている人は、それに合わせるのも賢い選び方ですよ。
- オフィス

オフィスシーンにおすすめなのはシトラスノート、ウッディノート、グリーンノートです。
華やかすぎず嫌いな人のいない香水を、下半身にワンプッシュして行きましょう。すれ違ったときにふわっとフレッシュな香りが香ると、清潔感のある印象を与えられますよ。
- デート

大切なデートシーンには、男性ならフローラルノート、グリーンノート、スパイシーノートがおすすめ。女性であればフローラルノート、フルーティノート、シトラスノートがおすすめです。
初対面であれば、まだ相手の好みが分かりません。無難に清潔感のあるこれらの香水を着けていくのも良いですし、自分に自信を持たせてくれる香りがあるのであれば、それがおすすめです!
- スポーツ

ジムやスポーツが控えている際には、シトラスノートやグリーンノートがおすすめです。
これらは汗と混ざっても嫌な匂いになりにくく、身体を動かすためのモチベーションを支えてくれるでしょう。理想の身体を目指す、向上心が高くアクティブな人にぴったりの香りです。
アトマイザーを持っていって、シャワーを浴びた後は別の香りを纏い、リラックスする方向へ気分を切り替えるのも楽しいですね。
- 食事

食事の際は、極力何も着けないのがベストでしょう。
しかし、食事の前に用事があって着ける場合もあると思います。
そんな時は、オードトワレやオーデコロンなどの濃度の低い香水を足首にワンプッシュしていきましょう。持続時間も短いですし、足首にワンプッシュでしたらほんのりと香ってくれるので食事の邪魔になりません。
あるいは、身体に着けるのではなくハンカチに着けて鞄に忍ばせるという裏技もあります。
まとめ
香水を選ぶには、次のポイントが目安になりますよ。
- 香水のタイプ
- 香りを長く楽しみたいなら、パルファンかオードパルファン!
- 普段使いならオードトワレかオーデコロン!
- 香り
- ミドルノートが好みの香りがおすすめ!
- シーン
- シーンで使い分ければ、香害を防げる!
香水を買うときは、店頭で試してみて、時間経過でどう変化するか確かめてから買いましょう! 店頭で嗅いだときと、家で嗅いだときでは驚くほど印象が違います。
ぜひ、お気に入りの香水を見つけてみて下さいね。
きょうの旅先✈️
イラン – ヤズド

ヤズドはイラン中部の砂漠地帯に紀元前からあるオアシス都市です。日干し煉瓦で作られた街並みが歴史を感じさせてくれます。
この場所におすすめの香水
イランはザクロの産地です。ザクロのみずみずしさとカサブランカのスパイシーさ、ガイアックウッドの官能的な香りはまさに中東のロマンを凝縮しています。
コメント